香り高く、体も温まる。紅茶がもたらす4つの効能

おいしくて香り高い紅茶の世界を、もっと楽しみたいあなたへ。紅茶は美味しいだけではなく、あなたの暮らしをサポートしてくれる様々な効能があるとご存じでしたか?
今回はHARNEY & SONSが紅茶の効能とともに、シーン別のおすすめのフレーバーをご提案。豊かな香りがほっと広がり、口当たりの良いハーニーの紅茶の中から、お気に入りの紅茶を見つけましょう。

 

紅茶から期待できる、4つの美味しい効能

「香りがほっと広がる」「口当たりが心地よい」「温かさが体に沁みる」など、優雅な時間を楽しむ方に人気の紅茶。そのうれしい効能を4つご紹介します。

※紅茶はあくまでサポート的役割として効能が期待できます。食事・生活習慣とあわせてお楽しみください。

 

集中力アップ:仕事や勉強の合間に

一般的な発酵した紅茶には カフェインとともに、テアニンが含まれています。たとえば、カフェイン単独よりも「カフェイン+テアニン」の組み合わせによって落ち着いた覚醒状態をもたらす可能性が示唆されています。 

仕事や勉強の合間に一息いれて紅茶を飲むと、リラックスしながらも集中力を高める効能が期待できます。さらに休むだけでなく“集中を切り替える・リセットする” 時間にもなりそうですね。

リラックス効果:ゆったりとした時間を過ごすときに

紅茶のテアニンには、神経を穏やかに保ちつつ覚醒をサポートする働きがあるとされ、カフェインの刺激を和らげる可能性も示唆されています。 

「香り」「温かい飲み物」「ゆったり飲む時間」という要素自体が心理的リラックスをもたらすため、自宅でゆっくり紅茶を楽しみたいときや、夜、バスタイム後の保温カップであたたかい紅茶を楽しむなど、自分を労わる優しい時間にぴったりです。

美容効果:肌・アンチエイジング

紅茶に含まれるポリフェノール(例:テアフラビン、フラボノイド)が抗酸化・抗炎症作用を持つため、肌の老化・シミ・シワ・血行不良の観点から美容にもよいと言われています。

また、腸内環境が整うと「肌のコンディション」「免疫・炎症状態」も改善されやすいため、紅茶が腸内細菌との関連で美容に寄与する可能性も出てきているようです。日々の飲み物として紅茶を取り入れることで、身体を内側から丁寧に整えていきましょう。

睡眠の質を高める

寝る前にはデカフェやカフェインフリーの紅茶がおすすめです。就寝前の30~60分前に飲むのが良いとされています。

温かい飲み物をゆったりと飲むという行為自体が体温が少し上がって冷めていく過程をつくり、「リラックス導入」に有効という見方もあるようです。

夜のリラックスタイムに少し軽めのブレンドを楽しみながら、ご自身を癒す時間をつくりましょう。

 

美味しい紅茶を生活に取り入れよう!おすすめ7シーン

1:朝のスタートタイム

◆おすすめフレーバー:爽やかで香り高いブレンド(柑橘系・マイルドな渋み)

1日の始まりを、心地よい香りでスタートしましょう。寝ぼけた頭をすっきりさせたい朝にぴったりの香り高いブレンドをご提案します。起きた直後よりも食事のタイミングに飲むのがおすすめで、ミルクを入れて栄養補給を兼ねるのもGOODです。

◎ English Breakfast イングリッシュ・ブレックファースト【Classic】

イングリッシュ・ブレックファーストといっても様々な種類がありますが、ハーニーは伝統的な、昔からのブレンドにこだわって作っています。

英国で紅茶が日常的に飲まれるようになったのは1800年代、そのころの主流派中国産の紅茶は、キームンでした。それを再現したのが、ハーニーのイングリッシュ・ブレックファーストです。

キームンのスモーキーのような香りがクセになるティーです。ミルクティーにして、マイルドになったスモーキー感もおすすめ。忙しい朝も少し優雅にしてくれるイングリッシュ・ブレックファーストをお楽しみください。

この紅茶を購入する

 

◎Scottish Morn スコティッシュ・モーン 【Loose Leaf】

スコットランドの朝をイメージしたアッサムとセイロンが織りなすフルボディ。H&Sの中で一番フルボディーのブレンドなので、朝のスタートタイムには欠かせない存在です。ミルクと一緒にお楽しみください。

この紅茶を購入する

 

2:ビジネスシーン

◆おすすめのフレーバー:香りしっかりめ/カフェイン少しあり/軽めの渋み

お昼の切り替えタイムや集中を保ちたいタイミングに。カフェインを含んだものや軽めの渋みがある紅茶がおすすめです。

ホットでもアイスでも楽しめますが、より香りを楽しむならホット、気分転換ならアイスでどうぞ。午後3時前後までに飲むと、夜の睡眠にも影響しにくいと言われています。

◎Darjeeling ダージリン【Classic】

紅茶の女王と呼ばれるダージリン、山奥の霧深い、ヒマラヤ山脈に囲まれた場所。ハーニーのダージリンは、春摘み(ファーストフラッシュ)、秋摘み(オータムナル)の茶葉をブレンドしているので、爽やかながらもコクがあり、渋みがなくとても飲みやすいダージリンです。ダージリン好きから、初心者の方にもおススメです。1サシェで250~300ccのお茶ができます。

この紅茶を購入する

◎Hot Cinnamon Spice ホット・シナモン・スパイス【Classic】

HARNEY & SONSのシグネチャー・ブレンド" ホット・シナモン・スパイス "。
上質な紅茶をベースに3種のシナモン、オレンジ・ピール、スイート・クローブをブレンドしたスパイスティーです。お砂糖など甘味料は入っていないのに、とても甘くてスパイシーな味わい。ストレートでも、お好みでミルクとあわせてチャイ風にアレンジしていただくのもおすすめです。

この紅茶を購入する

 

3:食事とともに

◆おすすめのフレーバー:食事の風味を邪魔しないバランス型/ミルクティーにも合うもの

食後のひと息や、ランチのお供に。ワインのように、料理との相性で紅茶を選ぶ楽しみを暮らしに取り入れてみませんか。食後のデザートタイムにはミルクティーで甘みを引き立て、和食・あっさりした食事にはストレートで爽やかにお楽しみください。

◎Paris パリ【Classic】

HARNEY & SONSの代表フレーバーの一つ「PARIS / パリ」。

紅茶とウーロン茶をブレンドしたアールグレイにバニラとキャラメルの甘い香りを加え、さらにカシスをアドオン。スコーンやダークチョコレートとのペアリングがおすすめです。

この紅茶を購入する

◎Milky Oolong ミルキー・ウーロン 【HDS】

上質なウーロン茶に、不思議と甘くクリーミーな香りが広がる"Milky Oolong"軽いボディのリッチなウーロン茶で、ミルクの香りと甘く、クリーミーな味わいをお楽しみいただけます。
口に含むとまるで熟れた桃がふわりと広がる味わい。上質なウーロン茶で香り、フルーティーさのバランスも良く、一度飲むと忘れられない"リッチ感"を是非お楽しみください。

この紅茶を購入する

 

4:体をあたためたい時間

◆おすすめのフレーバー:スパイス入り・ハーブミックス・温かみある香り

寒い日や冷えが気になるタイミングでは、スパイスやハーブが入った紅茶を選んでみましょう。身体をあたためることで風邪予防も期待できます。ホットミルクティーやマサラチャイ風がおすすめ。生姜スライスやシナモンパウダーを少し加えると香りも体感もアップします。

◎Heirloom Bartlett Pear エアルーム・バートレット・ペアー【Loose Leaf】

まるで熟した洋ナシを丸ごと頬張るようなフルーティーな香りと、シルクのようにやわらかく、雑味がないホワイトティー。カップに顔を近づけると、完熟した洋ナシやりんご、桃のジューシーな香りが広がります。さらに、シナモンやナツメグのスパイスがほんのり香り、後味に温かみのあるニュアンスが加わります。

この紅茶を購入する

◎Chai チャイ【Classic】

インド産の紅茶にカルダモンやシナモン、ナツメグ、さらにバニラフレーバーを加え濃厚でスパイシーな味わいを実現いたしました。ミルクをプラスするだけでお手軽に本格的なチャイが味わえます。ぜひHARNEY & SONSのチャイをお楽しみください。

この紅茶を購入する

 

5:ご褒美・優雅なひととき

◆おすすめのフレーバー:フレーバーティーや限定ブレンド/香り・味わいに贅沢感

ソファでゆったりと読書をする時間や、お気に入りの映画を見るときにも。「今日は少し特別な紅茶を」と思える、心のリセットタイム。贅沢で豊かな味わいと香りの紅茶でたっぷりと癒されましょう。

◎Wedding tea ウェディング【HDS】

中国福建省の白牡丹(白茶)にバラのつぼみや花びら、レモン・バニラのフレーバーを加えました。軽い口当たりとバニラの優しく甘い香りが優しく包み込む味わい。サシェ一つ一つに散りばめられた、ピンクのバラの花びらは心地よい香りとともに特別なひと時を贅沢に彩ります。

この紅茶を購入する

◎Tower of London タワー・オブ・ロンドン【HRP】

タワー・オブ・ロンドンはエリザベス朝を偲ぶブレンド。
紅茶とウーロン茶をベースにしたアールグレイに、バニラとはちみつで甘い香りづけをし、さらにドライカシスでフルーティーさも漂う奥深く緻密なフレーバリング。飲むたびに新しい発見ができる、HRPのアメジストのような輝石のブレンドです。強すぎないベルガモットと、バニラ、はちみつの甘い香りに包まれた心落ち着くティーです。

この紅茶を購入する

 

6:美容・セルフケアタイム

◆おすすめフレーバー:抗酸化ポリフェノールが豊富な茶葉/軽めの飲み口

スキンケアの前や、入浴後のクールダウン。“飲む美容習慣”として、あなたのために紅茶を取り入れる時間です。ホットでじっくり味わうことで血流促進を促しましょう。ハチミツやレモンを加えると、ビタミンCや抗酸化成分の吸収を助けます。

◎African Autumn アフリカン・オータム【HT】

アフリカン・オータムのベースは、南アフリカ原産のルイボスティー。”レッド・ブッシュ”と呼ばれる草の一種を発酵したものです。クランベリーやオレンジピールがブレンドされ、さっぱりと飲みやすいハーブティーです。水色はまるで紅茶のような赤褐色ですが、ノンカフェインのためカフェインを控えている方にもおすすめです!

この紅茶を購入する

◎Williamsburg Pomegranate Garden ポメグラネット・ガーデン 【HDS】

庭園のように華やかなブレンドは、まるでザクロと花の贈りもの。
古き良きアメリカの香りが残る「ウィリアムズバーグ地区」の名を冠し、その名の通り、まるで花咲く庭園を散歩するような気分にさせてくれる一杯です。冷えが気になる日は「ぬるめのお湯(70〜80℃)でホット」にして、両手で優しくカップを包むようにして香りを吸い込みましょう。ハチミツをひとさじ加えると、糖分過多にならずに味わいがまろやかになり、肌にも優しい気分に。

この紅茶を購入する

 

7:夜のリラックスタイム

◆おすすめのフレーバー:カフェイン控えめ/マイルドな香り/ノンカフェインも併用紹介

寝る前のほっと一息に。カフェイン控えめ、ノンカフェインの紅茶がおすすめです。“少しぬるめ(60〜70℃)” のお湯でゆっくり飲むと、体の中心部がじんわり温まり、その後の体温低下が眠気を促すといわれています。ミルクを加えて“ナイトミルクティー”で楽しんでも◎。「香りをゆっくり吸い込む」ことで副交感神経が優位になるので、ぜひお試しください。

◎Yellow & Blue イエロー&ブルー【HT】

ノンカフェイン・ハーブブレンド。上質のエジプト産カモミールと、フランスプロヴァンス産のラベンダーをブレンドした見た目にも美しいハーブティー。お休み前のリラックスタイムにお楽しみください。

この紅茶を購入する

◎Winter White Earl Grey ウィンター・ホワイト・アールグレイ【HT】

中国福建省の白牡丹(白茶)をベースにしており、青々とした美しい茶葉が印象的。若い芽や茶葉の先端のみで構成された希少な白茶にベルガモットオイルが加わり、軽やかかつ華やかなアールグレイに仕上がりました。NYティーブレンダーの腕とセンスが光る、繊細な味わいをお楽しみください。

この紅茶を購入する

 

紅茶で始めるやさしい習慣

この記事では、紅茶から期待できる効能をシーン別にご紹介しました。気分やシーン毎にあなただけの特別な紅茶をお楽しみいただければ、嬉しい限りです。

HARNEY&SONSは400種類を超える紅茶を取り揃えております。今回ご紹介した紅茶の他にも美味しいお茶をたくさん取り揃えておりますので、ぜひご覧ください!

おいしい紅茶が飲みたくなったらHARNEY & SONS。本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

すべての紅茶をみる

シェア: